SUSPCA 持続可能社会のデザイナーをめざして
Loading
ディレクトリ
Topイベント2016年2月
ご相談窓口アクセス

TOP
協会の紹介
コンサル業務発注のご案内
イベント
スケジュール
発行図書
研究活動
会員一覧
入会案内
関連団体のリンク
ご相談窓口
アクセス

イベント -年間スケジュール2016年-

2月
  • イベントは終了いたしました。

第5回 廃コン協/OECC合同セミナーの開催について(参加対象:各協会員及び一般)

 離島や島嶼国においては、大陸の諸国と同様、ごみの多様化・大量化、処分場確保の困難性、脆弱な廃棄物管理担当組織、貴重な水資源の汚染問題、海洋や陸域における観光・産業資源や公衆衛生への深刻な影響、などが問題となっていますが、島嶼国ならではの地理的な隔絶性、経済構造の特殊性、リサイクルの不経済性などが障壁となって、その解決策を見出すことが難しい課題となっています。
 こうした島嶼国特有の脆弱性克服を目指し、JICAは2011年から大洋州11カ国を対象に「大洋州地域廃棄物管理改善支援プロジェクト(J-PRISM)」を実施してきましたが、このプロジェクトが最終年度を迎えることから、関係者の方々にご参加いただいて、大洋州地域を事例とした離島や島嶼国における循環型社会構築に向けて、日本の役割と今後の貢献について考えるセミナーを開催いたします。
皆様のご参加をよろしくお願いします。

「島嶼国の廃棄物管理における日本の役割と貢献」 ~大洋州地域を事例に~


日時

平成28年2月8 日(月) 13:30~16:30

場所

エッサム神田ホール 401号室
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2
電話:03-3254-8787
案内図


大きな地図で見る
主催

(一社)持続可能社会推進コンサルタント協会

参加費

無料

定員

100名

案内詳細

こちらを参照ください。 PDF

プログラム

*予告なく講師、プログラムの内容等が変更になる場合があります。ご了承ください。

13:30

開会

13:35

『島嶼国の開発と循環型社会の構築に向けて(仮題)』

沖縄大学 名誉教授 桜井 国俊 氏

14:20

『大洋州地域廃棄物管理改善支援プロジェクト(J-PRISM)』

J-PRISMチーフアドバイザー 天野 史郎 氏

14:40

『事例:島嶼国におけるごみ減量化の取組み(バヌアツ)/
  大洋州地域における災害廃異物対策の取組み(ソロモン、バヌアツ)』

八千代エンジニヤリング㈱ 国際事業本部 都市環境部 廃棄物計画課
   副主任 長田 顕泰 氏

15:00

『事例:島嶼国離島における廃棄物処理の課題と展望(トンガ国ババウ島)/
 国家3R政策に基づく国主導での3R推進の取組み(フィジー)』

国際航業㈱ 海外事業部 都市環境部 坂井 友里江 氏

15:20

『事例:低予算、手作りで取り組んだオープンダンピング最終処分場から
 准好気性衛生埋立への改善(ミクロネシア ポンペイ州)』

㈱エックス都市研究所 国際コンサルティング事業本部
  海外環境事業グループ 主任研究員 長谷山 朗 氏/研究員 村中 梨砂 氏

15:40

小憩

15:40

パネルディスカッション(40分)

『島嶼国の廃棄物管理における日本の役割と貢献』

16:30 閉会
申込期限

受付を終了しました。

申込み

受付を終了しました。ありがとうございました。

連絡先
主 催

(一社)持続可能社会推進コンサルタント協会

お問合せ先

(一社)持続可能社会推進コンサルタント協会 担当 島森、中島
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2丁目1番20号 エステックビル3階
TEL:03-5822-2774 FAX:03-5822-2275
jwc@suspca.or.jpe-mail


ページトップへ